二階堂耳鼻咽喉科(耳鼻咽喉科 アレルギー科 禁煙治療) 広島市西区三篠(みささ)
二階堂耳鼻咽喉科トップページ 二階堂耳鼻咽喉科医院紹介 二階堂耳鼻咽喉科診療案内 二階堂耳鼻咽喉科先生紹介 二階堂耳鼻咽喉科アクセス 二階堂耳鼻咽喉科Q&A 二階堂耳鼻咽喉科リンク集
 
耳鼻咽喉科で頻度の高い病気に対する説明と、患者様からよく受ける質問をまとめて二階堂耳鼻咽喉科Q&Aを作りました。
医院では患者様が自由に持ち帰っていただけるように印刷したものを受付カウンターの上に置いていあります。
 
急性中耳炎
滲出性中耳炎
耳そうじの方法
めまい
騒音性難聴
補聴器

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の治療
鼻血の止め方
アレルギー性鼻炎
花粉症の早期治療
花粉症のセルフケア
口呼吸

くすりの話
インフルエンザの予防接種
禁煙治療
 

口呼吸について

 

 もともと人間は鼻で呼吸するのが自然な呼吸です。しかし、最近口呼吸する人が増えているといわれています。では口呼吸にはどのような問題があるのでしょうか。

 

 

  鼻の役割
○空気清浄器の役割
私たちが、吸い込む空気には、空気中に漂う細菌やウィルスなどの有害物質が含まれていますが、鼻の粘膜はそれらを吸着ろ過します。
○加湿器、加温器の役割
冷たくて乾いた空気でも、鼻腔で暖められ、湿度を含んだ状態で、のどまで到達します。
○匂いを感じる役割

 なぜ口呼吸がいけないのでしょうか?
○風邪などの急性感染症を起こしやすくなる
口から吸引した空気は、ほぼ吸い込んだときと同じ状態のまま、のどを直撃します。のどの粘膜がさまざまな病原菌におかされ、のどのリンパ組織に損傷を受けやすくなります。
○アレルギーや免疫異常の原因となる
のどのリンパ組織は本来細菌等からの防御をしていますが、慢性的な細菌感染状態となると、体全体の免疫機能に影響が出る場合があります。リウマチ、喘息、アレルギー、アトピー性皮膚炎などを引き起こすことがあると言われています。
○味覚障害、嗅覚障害を起こす
口の中の粘膜が乾燥すると味覚障害を起こしやすくなります。鼻に充分な臭い物質が通らないと嗅覚も鈍くなります。
○睡眠時無呼吸症候群になる可能性が高くなる
口呼吸の場合は口が開いているため、口の周囲が緩んで舌が気道をふさぎやすくなり、いびきをかきやすくなります。程度の重い場合は、睡眠時無呼吸症候群の原因になります。
○虫歯、歯周病、口臭の原因となる・歯並びを悪くする
口呼吸で口の中が渇くので、口の中の細菌の活動が抑制しきれず虫歯、歯周病、口臭の原因となります。また、口呼吸のためいつも口が開いていることが歯並びに影響を与えます。特にでっ歯になりやすくなります。

鼻づまりを起こす主な病気
アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎、肥厚性鼻炎、鼻中隔湾曲症など

鼻呼吸への矯正方法
○まずは意識して鼻呼吸を心がけましょう。
○口にテープを貼る:苦しいときはすぐにはがせるように閉じた唇の上に縦に1本か2本粘着力の弱いテープを貼ってください。
○薄い紙を唇で挟んで遊ぶ:子供の場合はこのようにして一緒に遊ぶ方法もあります。